第55回(1983年)選抜 広商-横浜商

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025

Комментарии • 48

  • @天童山形酒田
    @天童山形酒田 10 дней назад

    Y校のユニフォーム懐かしいな。この試合の次の試合が母校の試合で久々の甲子園勝利で盛り上がったなぁ……と当時を思い出したわ。

  • @つるやすひろ
    @つるやすひろ Год назад +10

    まだ高校野球がセミプロ化する前の時代、地元の代表って感じでとても懐かしいですね。
    当たり前ですが広商ベンチはなんとかじゃけんのお、Y校ベンチはじゃんじゃん言ってたんでしょう。

  • @増田博之-h8k
    @増田博之-h8k Год назад +4

    昭和8年のセンバツ以来ちょうど50年振りの再戦🤗。今度はY校が雪辱しました☺️。

  • @ゼロファイターゼロファイター

    春のセンバツ夏の選手権でも、この七分袖のアンダーシャツが広商スタイルだった。

  • @acg0803
    @acg0803 10 месяцев назад +5

    清原氏が当時の三浦さんのカーブはエグ過ぎて見えなかったと😂
    広商の白いアンダーシャツが早実と被った😂
    この当時のユニフォームのサイズ感が今も好き😂

  • @芳賀崇-w6u
    @芳賀崇-w6u Год назад +7

    Y校はこの年は春夏共に開幕試合を経験しているんだ

    • @kosumosunosato3110
      @kosumosunosato3110 8 месяцев назад +2

      ともに1イニング4点先制しましたね。

    • @yyc7949
      @yyc7949 7 месяцев назад +2

      因みにその一年前のセンバツも、第一試合ではないけど初日でした。

  • @tokitoki5270
    @tokitoki5270 3 года назад +21

    Y校復活してくれないかなあ。
    高校野球も金にモノを言わす時代だから、各地とも公立は厳しいよね。

  • @祥石川
    @祥石川 2 года назад +6

    2:23:00 作詞:森林太郎→森鷗外 横浜市歌の作詞も森鴎外。

  • @reisen8853
    @reisen8853 2 года назад +12

    広島商は選手宣誓で開幕試合でしたね。
    横浜商は夏も開幕試合で春も夏も準優勝

  • @mi1310
    @mi1310 3 года назад +10

    NHK辛口解説者松永令一さん
    懐かしいですね。現在も御健在です。

  • @名無しの権兵衛坂46
    @名無しの権兵衛坂46 4 года назад +12

    広商はエースの沖本が万全ではなく、先発出来なかったのが痛かった

  • @高校野球大好きオヤジ
    @高校野球大好きオヤジ 4 года назад +6

    このころは、初戦特有の両チームのゲストが登場しないんですね

  • @オオイガワファルコン
    @オオイガワファルコン Год назад +4

    確か50年ぶりの対戦でY校が雪辱果たした試合

  • @大河原仁-d4f
    @大河原仁-d4f 2 месяца назад

    広商は巨漢投手(社会人では野手に戻りました)・沢田和基と同期で1994年春の甲子園に出場した荒谷監督の下、2019年夏に復活して以降上昇気流ですが、Y校は1997年春を最後に甲子園出場が無いのは残念ですね(だからと言って『21世紀枠』で復活は見たくないですが)。

  • @1971banban
    @1971banban Год назад +2

    「倒せ!広商!!」今では聴けない応援風景。1990年を最後に「倒せ!○○」は禁止されたんですよね。

  • @萩野信平
    @萩野信平 4 года назад +17

    今の時代は強豪商業同士の試合はないよね。

  • @shimamura555
    @shimamura555 2 года назад +8

    今見ると三浦って真っ直ぐとカーブでフォーム違うな
    当時は凄いカーブだと思ったが、今見ると普通に見える、それだけ高校野球のレベルが上がっているのだろう

  • @どかべん-h6y
    @どかべん-h6y 8 месяцев назад +2

    横浜商の三浦将明は、セットポジションで完全に静止してないから反則投球じゃないのか。なぜ、ボークが宣告されないのか?
    なお、8回から登板した広島商の沖元茂雄は、夏3回戦で水野雄仁の頭にぶつけて、池田の夏春夏三連覇の阻止に貢献した投手。

  • @本多勝雄-c1n
    @本多勝雄-c1n 4 года назад +3

    そういえば…最近大きく振りかぶって…ってアナウンサーの言葉聞かなくなったなぁ…。

  • @Kitty_14595
    @Kitty_14595 10 месяцев назад +1

    Y高の応援、今の横浜高校とほぼ同じなんだ。

  • @石原尚武-o7g
    @石原尚武-o7g 2 года назад +2

    もう一度横浜商業さんに夏大会の甲子園大会出場して欲しいです、もう一度あの強意、横浜商業さんに復活して欲しいです、もう一度見たいです、あの大阪桐蔭さんの試合を見た意です、関東千葉県の習志野さんしあいもみたいです、

  • @油谷健二
    @油谷健二 4 года назад +10

    三浦将明投手は後に中日ドラゴンズに入団する‼️

    • @増田博之-h8k
      @増田博之-h8k 4 года назад +3

      確か1983年ドラフト3位でしたね‼️

    • @かんちゃん-r4e
      @かんちゃん-r4e 2 года назад +2

      @@増田博之-h8k さん
      ドラフト5位の山本昌が三浦は雲の上のような存在だったと言ってたね。
      甲子園に出れて活躍して、女学生にモテモテで凄く羨ましかったとね。

    • @増田博之-h8k
      @増田博之-h8k 2 года назад +3

      この二人プロ入り後は本当に雲泥の差が出ましたね😵。山本昌は中日の大エースになりましたが三浦はほとんど活躍せず退団。高校時代の成績とは全く逆になりましたね😅。

    • @1971banban
      @1971banban Год назад

      @@増田博之-h8k 甲子園のスターはなかなかプロでは活躍できませんね。やはり甲子園で酷使された影響なんでしょうね。

    • @増田博之-h8k
      @増田博之-h8k Год назад +2

      そうですね😅。特に1983年はスターがいっぱいいて私は池田の水野が大好きでしたが水野も巨人ではいまいちでした😵。

  • @mukushitsu8112
    @mukushitsu8112 4 года назад +10

    センバツ大会としては旧式スコアボード最後の大会。その開幕戦でしたね。
    歴代優勝校の看板も翌年の誤審ホームランで撤廃。時代を感じますね。

    • @岩永一也
      @岩永一也 2 года назад +3

      あの歴代優勝校の看板はセンバツ名物ですがあのまま撤去されなかったらサイズを縮小してでも設置してたのか気になるとこです😁

  • @石原尚武-o7g
    @石原尚武-o7g 2 года назад +2

    ぜひ横浜商業さん夏大会の野球大会出場して欲しいです、もう一度あの青ユニホームもう一度復活して欲しいです、大阪桐蔭と試合して欲しいです、関東の習志野高校の試合も見たいです、

  • @mi1310
    @mi1310 3 года назад +10

    スポーツDEPO小牧店で
    三浦将明さんとお会いしましたよ。

    • @増田博之-h8k
      @増田博之-h8k 3 года назад +5

      元気でしたか⁉️甲子園の話ししましたか❔。

    • @かんちゃん-r4e
      @かんちゃん-r4e 2 года назад +2

      プロ辞めた後は佐川急便で藤王と同じ職場だったらしい。
      スポーツデポはその後かな。

  • @muchi7boh14
    @muchi7boh14 3 года назад +12

    この両校はこの頃どちらもあと一歩でというところで優勝を逃してるんやな。
    前年の夏(1982年) 広島商業 準優勝(優勝 池田)
    この大会(1983年) 横浜商業 準優勝(優勝 池田)
    この年の夏( 〃  ) 横浜商業 準優勝(優勝 PL)
    惜しかったです。

    • @SKAZU1213
      @SKAZU1213 2 года назад +3

      決勝戦は3試合とも実力以上の完敗(2-12、0-3、0-3)だったけどね。
      一歩で優勝を逃すと言うより決勝の相手と準決勝以前で対戦しなかったから
      準優勝できたって感じ。

    • @西野道広
      @西野道広 Год назад +2

      広島商業は82年夏83年夏池田に、横浜商業は82年春83年夏PLに、ともに同じ相手に2年連続で敗れた😣

  • @takuochannel0115
    @takuochannel0115 4 года назад +5

    この後の星稜ー熊本工がみたい

    • @Phd0628
      @Phd0628 3 года назад +7

      御意。そして・・・この日の最後の「久留米商-宇部商業」も・・・

    • @マゴマゴ-g2p
      @マゴマゴ-g2p 2 года назад +7

      秋村と山田武史の投げ合いは痺れた。星稜は湯上谷がいたね。

    • @榊誠也
      @榊誠也 2 года назад +4

      星稜がコールドゲームくらい点差つけて熊本工に勝った試合より星稜-横浜商の1-0の試合が見たい

  • @石原尚武-o7g
    @石原尚武-o7g 2 года назад +2

    わたくしは横浜商業の三浦将明さんと同じ学年です大嫌い広島商業に勝利にしてくれてうれしい買ったです、わたくしは横浜商業をすごくおぅえんしてました、三浦政明ありがとうございます、

  • @taka-x8e
    @taka-x8e 8 месяцев назад +2

    広島のチームはどうも好きになれない。野球スタイルのせいか。

    • @トロフィー折れた-r3d
      @トロフィー折れた-r3d 8 месяцев назад +2

      俺もですね。88夏に津久見がセコいやり方で敗れたからね。

    • @heiholover
      @heiholover 14 дней назад +1

      @@トロフィー折れた-r3d
      全然セコくない
      5-0の開封勝ちだし